中小企業の経営者を応援するための情報サイト > 中小企業のためのコンテンツ集 > 中小企業のための経営者勉強会「ビジネスサークル」

中小企業のための経営者勉強会「ビジネスサークル」

コンテンツアイコン-31
Pocket

なぜ経営者に勉強は必要か?

経営者に必要な能力は、「直観力」です。

今、昔と比べて、データー量が膨大に増え(2005年から2014年10年間で約9.3倍)
メールの数のチェックや取り入れる情報の整理で忙殺してしまいます。

では、取り入れる情報量を絞れば良いか?というと
それをすると、偏った情報になるか
古い情報のまま、経営判断をしなくてはならなくなります。

それは走り高跳びが、現在の主流は、背面跳びですが
少し前は、ベリーロールという飛び方で
男子の最高記録は、ソ連(現在のロシア)のワレリー・ブルメル選手で2m28cm

今では、ベリーロールで飛ぶ人はいなく、背面跳びが主流になりました。
最高記録は、1993年に樹立した、2m45cmだそうです。

情報を取らないと
勝てないのに、昔のままの方法で、技術を高めようとしてしまいます。
そうならないためにも経営者は、情報を取らないといけません。

情報の入力は、絞るのではなく、たくさん取り入れ
その中から、瞬時に引っ張り出す、直観力を鍛え
部下には、絞って情報を伝えるのが良いのです。

しかし、情報が多くなった現代
その中から有益な情報を選ばないといけないのは、大変な作業です。

それをやってのけるのが「直観力」であり
「直観力」は、本能ではなく、
過去の体験や、知識の集大成から来るそうなのです。

だから、処理能力を上げるために
経営者は、陳腐化しないために
勉強し続け、学力をあげないと、いけないのです。

そして、「学力」とは学び続ける力なのです。

「えっ?」「おーーー」というような
「刺激の強い」いつもとは違う情報をとり続ける勉強をして欲しいと思います。

【ビジネスサークル】とは?

◆ さまざまな業種、全国各地からメンバーが集うビジネス交流・発展の場

株)ビジネスミートでは、会員制の経営勉強会【ビジネスサークル】を毎月1回(年12回)主催しています。ビジネスサークルの特徴は、野田からの情報を知る・学ぶだけでなく、全国各地から集う会員同士が交流し、情報交換・ビジネス発展に向けた「共有・共生の場」です。継続ビジネスを目指す会員同士のビジネスマッチングの場としても活用頂いています。

82t82c2

 

「ビジネスサークルはなぜ続いているのか?」

 

おかげさまで、会員制勉強会ビジネスサークルは2016年3月現在で14年間で、155回。
新装開店してから、9年、103回続いています。嬉しい限りです。
「なぜ続いているの?と、会員さんや、勉強会を開催したい方に聞かれるので
そのコツをまとめてみました。コツは、6つ。

(1) 続けたから続いている

まず第一に、続けようと思わない限り続きません。経営でも、勉強会でも同じでトップが自ら、続けようと思わないと続かないのです。この気構えが実は最も大切なような気がします。

(2) 自分の性格に合わせる → 飽きないように

続けるためには、気張りすぎたり、続かないようなことをやっても、続かないので、自分の性格に合わせるというのは、ポイントになります。自分の場合は、飽きっぽい性格なので、飽きないように、場所を変えたり、テーマを変えたり、海外で開催したり飽きないようにしてきました。続かないところの特徴は、実は、提供側、つまりお店や、経営側がマンネリして飽きてきているというのが、お客様にも伝わることのような気がします。

(3) 声をかけ続けた

どうしても、会員さんや、商売の場合お客様は何らかの都合で、止めたり、離れたりは物理的に必ずあります。なので、新しいお客様、新規のお客様を、新たに獲得しないと長くは続きません。だから、声掛け、つまり、広告宣伝は形はいろいろありますがやり続けないといけないのです。そして、これをやることにより、告知することを考えるために時代に合った必要なものを再考するキッカケになると思うのです。

(4) 続かないと思う

夫婦でも、経営でも長く続いている人は「続かない」と、思っていることです。続かないと思うから続くように“工夫”をすると思うのです。これは、続くよなーと、思っていると、工夫をしなくなってしまうように思います。

(5) 変えていく

老舗企業の調査でも生き残る企業は、「変化」をしてきた企業です。とにかく、変えていくことは大事でビジネスサークルも会場を変えたりテーマは、毎回違うテーマを103回やり続けてきました。テーマを同じにすると、勉強もしなくなり過去の知識の切り売りになってしまうことも避けたかったのです。

(6) 収益を出すこと

企業であれば、最も大切なことです。収益が出るようにしないとやっぱり、長く続くための予算を得ることができません。どのように収益を出すか?
そのためには、
・価格付け(いくらに価格を設定するか?)
・キャッシュポイント(どこが1番の利益源になるか?)
・経費構造(どこにお金を掛けるか、本当に必要な経費は?)
これを考えないといけないのです。

正直、良く続いたなと思います。
この6つのポイントは、当初考えていたことではなく振り返ると、
そうだったよなと出てきた「長く続くコツ」なのです。

長く参加している会員さんのおかげです。
長く続くコツとして参考になれば嬉しいです。

《過去の経営者勉強会のタイトル》

海外進出する人も、日本にいる人も 必要な中小企業の【グローバル化】とは何か?
流れが変わってきた!こんな時に落とし穴に落ちない【判断術】
人生輝く!従業員・商品が輝く経営3つのコツ
経営者に必要な能力、それは【キャッシュポイント作り】
経営者の迷いを整理する【情報整理術】
人生の旅をするのに必要な3つの法則
脳を知りながら、現状を破るために【組織】に必要なこと
経営に必要な【数値感性】を高める
技術、企業文化を【継承】する技術
【ES(従業員満足) CS(顧客満足)】最高峰から学部
人の上に立つ、現代の【リータダーシップ論】
忘れないための【記録】覚えやすいための簡素化技術
やり方の前に在り方。【時間論と思考法】
経営に必要な3つの推進力! 【ヴィジョン・マッピング・ポジショニング】
臨界点を超える経営、飛躍するには?
化けることができる、長寿企業、【長く続く日本的経営】とは何か?
商売の原点【信頼】。日本の歴史から見た、日本が信頼される理由、信頼のされ方
欧州で活躍している日本人に問い、学んだ、日本のこれからすべきこと
人が辞めない【会社の社内ルール、社内慣習、社内表彰】
【価格理論&選ぶ心理・技術】がわかる
なゼ尊ぶのか?なぜ価値あるものと認識するのか?【価値向上技術】
【評価技術】人は何を評価され、何を贈られると よいか?
継続するための【経営判断技術】
予想調査法、失敗を最小限に抑えるための【市場調査・実験のやり方】

【組織文化論】
【企業文化】はどうつくり、どう融合していくのか
【国内外のギャップ】守られていた日本、対処方法はいかに?
物事に触れる!部下か?好奇心を持つメカニス?ム
商売の黄金法則!それは、規模・時代・地域に合わせること
成長に必要な長期的視点を身に付ける方法
継続経営のための、ヒ?シ?ョンの描き方、伝え方。最高に続く経営を目指して
アイディアを生み出す,活力を生み出す、息を抜く方法、息抜き制度【アイディア発想メカニズム】
今を越える、生成発展するための【会議の仕方】
ずばり【数値力の磨き方】経営はやっぱり数値が必要
伝えたことではなく伝わったことが、すべて。ずばり【スピーチ力】講座
これからの企業、組織のキーワード【NQ、スピリット、和的】
人口減少が生む経済のあり方とは?
2000年続く【継続力】とは何か? 新入社員を世界一の技術者に極める技術
何を考えるかではなく何を行動に起こすか?【行動する技術】
【共感】ビジネス
【FREE(=無料)ビジネス】は続くのか?
【見える化】の技術
3代先まで続く【組織作り】
【価格理論】 未来に遺すたった一つの方法それは、儲け
お客様が何度も来たくなるサービス【リピート術】
力を貯める【研修】体系
ビジネスで一番大切なことは信頼されるには?
飛躍とは任せる量に比例するという【任せる技術】
企業、組織が生きていくのに必要な要素それは、一番の原動力とは、【誇り】かもしれない

 

TOP.001

スクリーンショット 2016-07-12 14.52.17
スクリーンショット 2016-07-12 14.52.24
スクリーンショット 2016-07-14 10.24.47

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Twitter で